最近、Apple製品が欲しいです。
しかも、「コレが欲しい!」と決まっているわけではなく、なんだかわからないけれどAppleのものが欲しいのです。
- 一週間くらい前は「Mac miniが欲しい!」と思い
- その3日後には「iPad Proが欲しい!」と思っていました
これだけ見ても「自分、アカンやん……」という感じなのですが、こうやってどれが欲しいかが定められず、なんとなく「Appleのものが欲しい」となっている状態って危険だと思うんですよね。
なので、ここ数日は湧き出す欲望にじっと耐えて、冷静な判断ができるタイミングを待っています。
ただ、そんな中で気付いた大切なことがあって、それは……
「Apple製品を買うときこそ、Appleの世界観に飲み込まれてはいけない!」
ということ。
逆に言うと、
- ちゃんと自分自身の生き方や世界観を持つべし!
- Appleの世界観に自分という存在が取り込まれてはならない!
- あくまでも、自分の世界観の中にAppleを取り込むのだ!
ということです。
かなり抽象的な言葉なので、これだけではわかりにくいと思います(^^;
ですので、もう少し具体的な表現にすると……
例えば「iPad Proが欲しい!」となったとき、iPad Proを自分の生活や今後の人生の中でどう使いたいのか?をハッキリさせておく
という感じ。
- そのApple製品を買ったとしたら、自分のライフスタイルがどう変わるのか?
- そのApple製品を使って、どう変わっていきたいのか?
を明確化しておく、ということです。
「いやいや。そんな難しく考えるなよー」
「欲しかったら、欲しいものを買えばええやんー」
というお声もあるかもしれません。
それはおっしゃるとおりです。自分が「欲しい」と思ったのなら、その気持ちのままに行動するのも良いと思います。
ただ、Apple製品に関しては、ここは慎重になったほうがいいと思うんです。
だって、お値段が高いから!
いや、もう。ほんとマジで高いですよね……。
「Mac mini」はパソコン本体だけなので、他のMacBookやiMacと比べて安いとはいえ、それでも保証やら何やら付けたら10万円くらいはします。
一方の「iPad Pro(アイパッドプロ)」も、一番安いものでも保証やら何やらつけたら10万円くらいはします。
しかも、iPad Proを使いこなすためには、Apple Pencil(第2世代)[約15,000円]やキーボード[約20,000円]もある方がいいので、全部合わせると15万円くらいかかっちゃうわけです。
このご時世に、10万円を超える商品を打ち出し、しかも多くの人に「欲しい」と思わせるのは、「Appleさん、さすが!」と心から思います。
ですが、これは消費者側の視点からすると、かなり危険なわけですよ。
Appleさんは、
- 商品の機能性やデザインとか
- その背景にある世界観とか
- それらを総合して打ち出す表現力(広告力)
がめっちゃ強いので、一歩間違えると、消費者はその“引力”に取り込まれてしまいます。
そして、“引力”に取り込まれたら、「欲しい!」という願望が強くなり、高いお金を払ってしまうわけですね……。
もちろん、Apple製品には、そのお値段だけの価値があると思います。
僕は3年以上MacBook Proを使っていますが、本当に快適です。
あと、今年はiPhone SEを購入しましたが、オシャレだし使いやすいし、とても満足しています。
なので、「Apple製品は値段が高いからダメだ!」なんて言うつもりはなく、ちゃんとお値段相応の機能やデザイン性や価値があると思うのです。
それに、高い値段設定なのは、「購入する前にちゃんと冷静に判断して欲しい」という意味もあるかもしれませんし。
ただ、Appleの広告や製品のデザインや革新性にばかり目を奪われて購入してしまうと、「買ったはいいけど上手く使いこなせない」という事態が起こってしまう可能性もあります。
今回、iPad Proが欲しくなったので、ネットで検索して調べてみましたが、「ここまでの機能は必要?」という記事も多かったです。
(もちろん、満足されて使っている情報もちゃんとあります!)
だから、Appleさんの販売スタイルや製品のお値段を否定するつもりは全くなくて、
消費者側がちゃんと自分の頭で考えて購入を決断しないとダメだな
と思ったんです。
当たり前といえば当たり前のことではあるのですが、こういう高い商品の買い物って、かなり冷静さを欠いて感情的な判断になることが多いので(^^;;
なので、Apple製品が欲しくなったときは
- その製品が自分の生活に本当に必要なのか?
- その製品があると、自分のライフスタイルがどう変わるのか?
を、ちゃんと持っておく必要があるな、と改めて思ったんです。
いわゆる「自分の軸を持つ」というやつですね。
そして、そのためには、
- 自分はこれからどんな生き方をしたいのか?
- どんな仕事をして、どんな働き方をしたいのか?
- プライベートではどんな過ごし方をしたいのか?
- どんな人と関わって生きていきたいのか?
- 人生の目標が何か?
といったように、人生全体を見渡す視点があるといいなー、と思いました。
「たかがパソコンやタブレットで、そこまで大げさな……」と思われるかもしれませんが、やっぱりお値段がお高いので、ここはしっかり考えておきたいのです。
それに、アップルさんも、単に「商品を売る」というだけではなく、「新しいライフスタイルを提案する」「革新的でスタイリッシュな生活の人を増やす」という方針で商売されていそうなので、購入前にはちゃんと自分の人生のことを見つめておくのがいいと思いました。
Appleさんの打ち出す世界観や商品はすごくすごく魅力的ですが、そこに飲み込まれることなく、しっかり自分の生き方や軸を持って判断したいです!
むしろ、「Appleの世界観を、自分の人生に取り込んでやるぜ!」という勢いで( ̄▽ ̄)
もしあなたがAppleさんの製品を買われようとされたときは、こんな視点があると良いかもしれません♪
ご参考までに〜〜〜〜〜〜
などを書かせていただいています。
(「農マド」と言いながら、農業やネット関係の記事は少なめです(^^;;)
あなたの人生にとってお役に立てる内容があるかもしれませんので、よかったらご覧ください。