ここ数日、自分にとって大きな変化が起こっております。
いえ。この数ヶ月、台風21号(2018年)をきっかけにして、色々なことがありました。
そして、その変化や出来事は一般的に見ると「悪いこと」ばかりです(^^;;
なので、けっこう精神的にキツかったりします。
けれど、その分 学ばされることも多くて、その変化や出来事に感謝する日々です。
特に、いま自分自身が気付かされているのは
「目の前にあるものを大切にしないとね!」
ということ。
自分はどうやら過度に不安になったり焦ったりする悪い癖があるようで、日頃から「今のままではダメだ!」と思いがちです。
そして、それによって「新しいことを取り入れよう!」「自分や周りを変えていこう!」とします。
けれど、ここ数ヶ月で思い知らされたのは
「新しいことに目を向けるより、いま足元にあるもの、目の前にあることをしっかり見つめ直すべき」
ということでした。
いえ。これまでも、「足元が大事」「目の前のことにちゃんと向き合う」ということを心がけてきました。
(ブログにも何度か書いたかもしれません)
ですが、全然あまかったのです( ̄▽ ̄;;
「足元が大事!」と言いながら、ぜんぜん大事にできていなかったし
「目の前のこと!」と言いながら、全く違う遠くの方を見ていたり……
そんな自分だったことがわかりました。
なので、その点を反省し、これからの行動を改善しようと思っています。
そして、今回「目の前のこと」を見つめ直してみて感じたのは、
「新しいことを取り入れなくても、今あるもので出来ることは沢山あるなぁ」
ということでした。
不安や焦りに囚われて「変化しないと!」「新しいことをしないと!」となり、そうやって変化や新しい挑戦をしないと、自分や周囲の未来は良くならないと思いこんでいたのです。
けれど、違いました。
いま足元や目の前にあるものをしっかりと見つめることで、そこで出来ることやすべきことがたくさん見えてくるし、そこから より良い未来へ繋がっていく、ということに気づきました。
具体的にはお話しできないのですが、今の自分には
- 目の前にあるものを大切にすること
- 身近なことに丁寧に向き合うこと
これがめちゃくちゃ大切なんだな、と感じています。
今は不安定な時代で、焦りや不安に囚われる人が多いように思いますが、少し立ち止まってこんな視点を持つと良いのではないかと思いました。
一個人の呟きのような記事になってしまいましたが、あなたにとって何かしら感じるものがあれば幸いです(^-^)