家族で泉南の花火大会(2018年)を見ることができました。
近くのイオンに遊びに行く用事があったのですが、屋上駐車場に車を駐めたところ、偶然にも花火を見ることが出来たのです。
ですが、帰るのにめっちゃ時間がかかりました……。
花火大会の後の混雑で、車が全然動かなかったのです。
結局、駐車場から出られたのは花火が終わった2時間後。23時過ぎに泉南イオンを脱出ししたのでした。
ぶっちゃけ、花火大会の日に泉南イオンに行くなら、電車などの公共交通機関を利用するべきでした……orz
そんなわけで、色んな意味でヤバかった花火大会の泉南イオン駐車場について、今日は書いていきたいと思います!
【 追 記 】
あくまでも2018年の記録です! 現在は状況が変わっている可能性がありますのでご了承ください。
また、2019年8月23日時点で『泉州 光と音の夢花火』のサイトには、周辺施設(イオンモールりんくう泉南など)の駐車場は絶対に使用しないでください
と書かれています。
花火の観覧を目的としてイオン駐車場を利用することは禁止のようですので、その点くれぐれもご注意ください!
昼の時間帯に屋上駐車場へ!
僕たちが泉南イオン(正式名「イオンモールりんくう泉南」)に到着したのは、お昼の13時頃のこと。
その時間には車はガラガラ。屋上にも空きがあって、余裕で駐車することができました。
大きな花火大会があるし土曜日でもあったので、「もう混んでるかな?」と思っていたのですが、まだお昼の時間には混雑は無かったのでした。
そして、駐車したのが屋上の海側で、夜に花火が見える位置だったのです♪
念のために言っておくと、今回は「泉南イオンに遊びに行くこと」が一番の目的でした! 花火大会はあくまでも“オマケ”です。イオンでお昼ご飯を食べたり、子どもをプレイスペースに預けたり、その間に夫婦でお茶したり、子どもが昼寝する間に妻が洋服を見て回ったり……と過ごしました。「そしたら花火も見られるかもねー」というユルイ感じだったのです。
花火が始まる頃には駐車場も人でいっぱい

正直なところ、場所取りを狙ったわけではありません。
ですが偶然にも、花火がキレイに見えました。
駐車場のフェンスなどがあるので、花火大会の全体を見渡せるわけではないですが、4才の娘を肩車したところ、めっちゃ興奮して喜んでいました。(この後の悲劇も知らずに・・・)

ただ、この頃には駐車場の中は人も車もたくさん……。
「花火大会の後はめっちゃ道路が混むだろうから、途中で駐車場を出ようかな?」
と考えていたのですが、駐車場の道にも車と人がいる状態で、もはや車を出すことができませんでした(^^;;
つまり、花火大会当日の泉南イオン駐車場は、「車を動かせなくなる」という悲劇の場所でもあったのです。
そして、この「車が出せなくなる」状態は、予想外に長く続くことになります……。
ちなみに、夕方16時くらいに子どもが眠ってしまい、そこから車の中で寝ていたのですが、駐車場は完全に満車でした……。
空きを探してウロウロする車がひっきりなしだし、しかも、本来は駐車スペースではないところ(歩行者用の通路や機械用の物置場など)にも駐車される状況に。
最後には、車が走る道にも、たくさんの車が停まっていました(^^;;
花火大会直後から車が大混雑!

そして、フィナーレの花火が打ち上がり大会が終わったように見えたころ、すぐさま車を出しました。
大会の会場や海岸近くに行っている人が戻って来たら、駐車場は更に混雑するだろうと思ったからです。
ですが、その意図は見事に裏切られました。
花火大会が終わった21時10分ごろの時点で、もはや駐車場内の道路は大混雑だったのです。
きっと考えることは皆同じ……「一足早く帰ろう」となった人たちが一斉に車を出したのでしょう。またたく間に大渋滞となったのでした。
どうやら泉南イオンの駐車場に車を駐めて、花火大会の本会場がその周辺に行かれる方が多いみたいですね。我が家は4才の娘がいて動きづらいので、イオンからは出ずに、昼から夜にかけて、お店を利用したり駐車場に戻ったりを繰り返して過ごしました。
イオン駐車場から出られない……
まあ、それでも少しずつは進んでいくだろうと思っていました。
けれど、その予想も裏切られました。
車が全く前に進まないのです……。
屋上の駐車場の道路は車でいっぱい。しかも、そこから動く気配がありません。
15分から20分くらいは頑張ったでしょうか。「そのうち渋滞も解消されるはず!」とハンドルを握っていたのですが、車が一向に動かないので「こらアカン」とあきらめました。
無理に帰ろうとはせず、混雑が落ち着くまで待つことにしたのです。
ですので、渋滞する通路から離れ、再び駐車スペースに車を駐めました。
きっと周辺の道路も渋滞してた

でも、考えてみれば当然ですよね。
泉南の花火大会(正式名『泉州 光と音の夢花火』)は、かなり大規模で超人気の花火大会です。
※2018年9月1日時点では、全国の人気花火大会ランキングで1位になっています。
そこには、めちゃくちゃ沢山の人が、電車や車で押しかけるわけで……。
僕たちがいる泉南イオンの駐車場だけではなく、周辺の駐車場にも大量の車が停まっていたわけで……。
花火が終われば、その膨大な数の車が一斉に動き出すわけで……。
イオンの駐車場だけでなく、周辺の道路全体がきっと大混雑なのでしょう。
実際に周辺道路を見たわけではないですが、そういった状況が容易に想像できました。
ですので、「これはもう、しばらく動かへんな」と悟り、家族で再びイオンモールの中へ入りました。
イオンの飲食店は23時まで営業
有り難いことに、泉南花火大会の日は飲食店が23時まで営業とのこと。
*2018年9月1日時点での情報です
ですので、家族でイオンモールのお店を見て回ったり、ベンチで休ませてもらったり、トイレを利用させてもらったりしました。
でも、22時を過ぎてもイオンの中には沢山の人がいて、休日の昼間と同じくらいの混雑状況でした(特にフードコートは混んでました)。
そんなこんなで、ゆっくり座って落ち着くことはできず、花火で大興奮の娘に手を焼きながら、しばらく時間を持て余したのでした。
(娘が元気だったのは、夕方に昼寝をしたせいもあったでしょうね……。2時間くらい寝てたので)

22時半ごろに見に行った駐車場の様子。この時間になっても、なかなか車が動きません。
花火終了から2時間かかって出られました
そして結局、イオンの駐車場から出られたのは23時過ぎ。
花火大会の終了から、約2時間後のことでした……。
まさかここまで時間がかかるとは思いませんでしたが、無事に駐車場から脱出できたことにホッとしました。
もっと頑張って早くから車を動かしていれば、もっと早く帰れたのかもしれません。また、駐車場の出口のことなども事前に調べておけば、もっと効率的に動けたかもしれません。
ですが、そもそもの話として、「こんな大きな花火大会の日に車で出かけたら大混雑に遭遇する」ということを理解しておくべきでしたね( ̄▽ ̄;;
なので、「たとえ花火を見られても、イオンの駐車場に車を停めることはもうせえへん!」と固く心に誓ったのでした。
そんなこんなで、泉南の花火大会と泉南イオンの屋上駐車場は色んな意味でヤバかったのです。
最後に(次は公共交通機関にします!)
そんなこんなで、次に花火を見に行くとしたら、車じゃなくて公共交通機関で行きます!
もしイオンに遊びに行って駐車場に車を停めても、夕方までには離脱します!
というか、そもそも、イオンの駐車場はあくまでもイオンを利用する人のためのものなので、そこはちゃんとわきまえないといけませんね……。
今回は一応「イオンモールに遊びに行く」目的でしたが、ズルズルと花火の時間まで駐車場を利用させていただいたことは反省ですm(_ _)m
何にしても、花火は本当にキレイで素晴らしかったので、個人的には見に行きたいですーーーーー!
などを書かせていただいています。
(「農マド」と言いながら、農業やネット関係の記事は少なめです(^^;;)
あなたの人生にとってお役に立てる内容があるかもしれませんので、よかったらご覧ください。