現状のままでいることが不安になりました。
もう少し具体的に言うと、このブログを今のままの状態にしていいのかな?と悩むようになりました。
ですが、もう結果を言うと、こんな感じになりました↓
最近、ブログをどうしようか悩んでいた。
収益を目指すべきか? 何らかのサービスを配置するか? どうしようか?と、そんな話を妻にしたら
「え? 今のままでいいんじゃない?」
「変えようとするから、おかしくなるんだよ」
と、一瞬で話が終わった。
さすがである。
— ばや@農マドワーカー (@shbayashi) 2018年6月26日
はい。「今のままでいいよね」という結論に至ったのです。
人間というのものは放って置くと怠けてしまう生き物です。だから、常に成長や改善を求めるほうがいい、という考え方があります。
ですが……
「今のままでいいのだろうか?」という不安が出たときは、実は今のままで良い!(かもしれない)
今日はちょっぴり、そんな逆説的な話です。
妻に悩みを話したところ……
ブログをご覧いただき、ありがとうございます! 「農マドワーカー」のいずばやしです(^^)
このブログでは自分の状態を包み隠さず書いていて、最近は「落ち込んでます」「スランプです」「調子が悪いです」という記事が多かったです(^^;;
ですが、おかげさまで精神的にも体力的にも回復し、今日は妻と二人でデートに出ています♪(デートでも、かなり調子が回復できました)
そんな中で妻とゆっくり話をしたのですが、今の僕の抱えている悩みを話したのです。
今のままでいいじゃん?
僕の悩みというのは、「このブログをどうしようか?」というもの。
最近の不調のせいもあったり、ツイッターなどでブログ関連の情報を見たりすることで、「僕も収益化とか考えたほうがいいのかなぁ?」と悩むようになったのです。
あ。あとは、有り難いことにホームページ作成のご依頼をいただくことあって、「わかりやすく金額の設定と表示をしておいた方がいいよね」という現実的な問題もあります。
そんなわけで、「ブログで収益化しようかなー?」「サービスメニュー書こうかなー?」「それか、メルマガしようかなー?」ということを、グルグル考えてしまっていたのです。
で。それを妻に話したところ、
「え? 今のままでいいじゃん?」
と一蹴されました。
あ。「一蹴」なんて書くと否定されたみたいになっちゃいますね(^^;
実際には否定されたというよりも、「なんでそんなこと考えるの?」みたいな感じでした。
「今のままで十分良いのに、そんな余計なことする必要ないじゃん?」という感じ。
そんな風に、妻にとってはサラリと発した言葉でしたが、僕にとっては大きな衝撃でした。
すでに努力しているのに変える必要ある?
「衝撃」と言っても、良い意味で、です。
「そうか! 別に変えなくていいんだ!!」
ということに、ハッと気付かされたからです。
冒頭に書かせていただいたとおり、人間って成長や改善が必要な生き物だと思います。向上心を失うと、堕落してしまうしかないですから。
ですが逆に、過度な成長や改善も必要ないんですよね。
もうすでに努力していたり成長していたりするのに、そこに余計な手を加える必要はない、ということです。
それはむしろ、逆効果を生んでしまうこともあります。
過度な努力で失敗した過去
というか、僕自身、今までそうやって失敗してきました。
以前、インターネットを使ったビジネスを学んでいたとき、コツコツとSNSで発信していたことがありました。そうすることで、少しずつお友達が増えていき、自分のお米を買っていただくこともできたのです。
ですが、ある時、それだけでは満足できなくなったのです。
いえ。「このままじゃダメだ!」みたいな強迫観念に囚われるようになったのです。
「今までコツコツやってきたけど、目立ったような成果が出ていない」
「このままじゃダメだ!」
「もっと改善策を考えなければ!!」
そんなことを考えるようになったのです。
そして、ネット上の情報を読み漁り、他のビジネス手法を見つけ、それに関連する教材を購入し、新たに取り組むようになりました。
結果は完全に逆効果でした・・・。
それまで積み上げていたSNSの発信がおろそかになったことで、以前までの成果も出せなくなってしまったのです。
新しくチャレンジした手法でも少し成果は出ましたが、それであれば逆に何もしなかった方が良かったんじゃないか?という程度でした。
つまり、「今のままじゃだめだ」という強迫観念に囚われて余計な努力をした結果、逆に状態が悪化してしまう、という事態になったのです。
「今のままでいいのか?」という不安
今回のケースも、これに非常によく似ていると思います。
- なんだか調子が悪くて、スランプに陥ってしまった
- 今までコツコツ続けてきたけれど、目立った成果が実感できない
- 「このままではダメなのでは?」と不安になる
- 不安に駆られて別の手法を取り入れたくなる
この流れは、完全に失敗パターンなのです。
ですから、今回、妻に悩みを話してみて、「今のままでいいんじゃない?」と言われたことで、大きく救われたのでした。
不安な方が正解
ですから、「今のままでいいのだろうか?」と不安を感じるということは、実は「今のままで良い」ということを指し示していると言えます。
もちろんケースバイケースなので一概には言えないのですが、今回の僕のケースは、まさにこのパターンだと判断しています。
それに、僕がいつもお世話になっている人の言葉に
「迷ったときは不安な方が正解」
というものがあります。
- 本当に実現したい想いがあるときこそ、叶わなかったときのことを考えてしまう
- 本当に望む道へ進んだら、今までの自分を変えざるを得なくなるため、心や体に負担がかかる
- 生物とは「一定の状態を保ちたい」という性質を持っており、何らかの変化が起ころうとすると、本能的に拒絶反応を示す
といった理由により、本当に望む方向へ進もうとすると不安や恐怖が湧いてくるものなのです。
で。今回の僕で言えば「現状のままでいることが不安」でした。
となると、「現状のままで進むほうが“正解”」となるのです。
「現状が不安」であれば今のままでいい
これはかなり逆説的な考えと言えるでしょう。
「現状のままでは不安だ」と考えつつ、それが“不安”だと感じるのであれば、実は現状が正解だ、ということになりますから。
ですが、妻と話してみて、
「今のままでいいんじゃない?」
「変えようとするから、おかしくなるんだよ」
という言葉をもらえたことで、すごくスッキリできたのです。
無理に変えようとするとおかしくなる
あ、そうそう。二つ目の「変えようとするからおかしくなる」というのは、まさにその通りですね。
本当に望むことややりたいことであれば、自然とそっちの方向へ進むはずで、「(無理に)変えなきゃ!」とは思わないはずです。
本来の成長や改善であれば、自分の中から湧き上がるように「これを変えたい!」「ここを改善したい!」と思うはずであって、「どれを改善しようかなぁ?」などとは思わないのです。
ですが、最近の僕は「現状が不安だから、わざわざ改善するポイントを探していた」という状態でした。
本来は改善や向上する必要がないところを、余計にこねくり回して無駄な改善点を見つけようとしていたのです。
これって完全に“ムダ”ですよね・・・(^^;;
そんなこんなで、妻のおかげで余計な行動を思いとどまり、スッキリとした頭でこれからも今までどおりブログを書き続けようと思ったのでした。
はい。うちの妻は、やっぱり素晴らしい人です~~~☆(←結論ココ( ̄▽ ̄))
「今のまま進む」と言っても、「全く何もしない」ということではありません。日々成長する努力や、問題点を見つけて改善することは、ずっと必要です。
また、明らかに問題点が見つかったり改善すべき点があれば、それに対処するべきですよね。
今回お伝えしたいのは、「無理に新しいことをしない」「余計な変化を求めない」ということです。
それよりも、
- 足元を見つめ直すこと
- 現状の行動をより丁寧にすること
こういったことに意識を向ける、というのが今回の趣旨なのです!