世の中には器用な方々がいて、
「仕事は複数のことを同時並行でするもんや!」
という声があったりします。
一度お会いしたベンチャー企業の社長さんは、まさにこれを会社のモットーにされていて、社員さんたちにも同時並行を勧めていました。
いわゆる「マルチタスク」というやつですね。
当時はまだよくわかっていなかったので、
「成功するためには同時並行がいいのか!」
「マルチタスクこそが、成功の秘訣なのか!」
と感心したものでした。
ですが、歳を重ねてみると、そうとは限らないことがわかります。
というか、僕自身が同時並行で作業を進めることが無理です!
この欠点に気づいたときは、正直、自分を責めました。
「なんで僕は、複数のことを同時に進められないんだろう?」
「マルチタスクが出来ない自分は、ダメな人間なのだろうか?」
「努力が足りないのだろうか?」
……と。
たしかに、まだまだ努力は足りないのだと思います。
努力をすれば、ある程度 同時並行の作業をできるのだと思います。
ですが、もっと大きく影響するのは、もともと自分が持っている特性だったりします。
ここ数年で、人間のタイプ論を学んだりしたのですが、人には同時並行作業が向く人とそうでない人がいるんです。
で。今の時代、同時並行作業ができる人は目立つし、「仕事ができる人」という評価を受けるので、この世界で活躍するように見えます。
だから、「成功するには複数のことを同時並行で進めるんだ!」と言われたりするわけです。
ですが、それが当てはまらない人がいるのです。
むしろ、そういった人が無理に同時並行で物事をこなそうとすると、スピードが遅くなって、逆に成功から遠のきます。
つまり、マルチタスクが成功の秘訣となるかどうかは人によって異なるのです。
で。僕は同時並行がめちゃくちゃ苦手なのですが、今日も色々とすべき作業がありつつ、そこにメールなどもいただいているので、多少パニックになっています。
「うわー! 急いで全部こなさなきゃ!」
「あれもこれもやらなきゃ!」
「同時並行で進めなきゃ!」
と思ってしまいます。
けれど、この焦りに任せて進んでしまうと、本来の自分の能力を発揮できず、かえって撃沈してしまうことになりかねません。
ですので、焦りの気持ちを冷静に見つめつつ
「僕は複数の物事を同時並行でこなすのが苦手なのだから、一つ一つ着実にこなしていこう!」
と思って、仕事に取り組んでいます。
どうやらメッセージやメールも届いているようなのですが、まだ開きません。
先に始めた仕事があるので、そして このブログを書く作業もあるので、まだ開きません!
「仕事より優先してブログ書くなよ」と思われるかもしれませんが、先に決まっていたのは「ブログを書くこと」なので、後からやってきた連絡は後回しなのです!!
それに、優先順位は自分自身で決めるのです!!
正直、「同時並行で仕事ができる」という人は、めちゃくちゃ羨ましいです。
めっちゃ憧れます。
けれど、自分もそれに挑戦したけれど上手くいかなかったので、
「焦らずに自分にあった動き方をしよう!」
と決めて、仕事をしています。
その方が、自分を責めて落ち込むことがないし、何より周りの方々のためになりますから。
- マルチタスクが苦手なら、無理に同時並行で作業しない!
- 一つ一つを着実にこなしていく!
というのが、ある意味での“成功の秘訣”だと思っています。