「収入額は移動距離に比例する」という考え方があります。
特に、インターネットを使って起業されている人の話を聞くと、「そうそう。あちこちへ行くこと売上が上がるんですよね」と言われたりします。
……が、個人的には、これは誰にでも当てはまることではないと感じてます。
というか、僕自身は移動しない方がいい。
そんなわけで、「移動距離と収入の金額はカンケーないやろ?」という話をしていきたいと思います。
遠くへ行くと収入がアップした!?
ブログをご覧いただき、ありがとうございます! 「農マドワーカー」の泉林です。
大阪の郊外で無農薬のお米づくりをしながら、インターネット関連の仕事をさせていただいています。
元々は実家の農地を継いで農業を始めたのですが、無農薬・無肥料のこだわり栽培を始めて自家販売をしたくなり、ネットでのPR活動を始めました。
そこから何やかんやしているうちに、他の人のネット活動をサポートするようになりました。
そして、いわゆる「ネット起業家」という方々と出会うようになり、そのライフスタイルに憧れるようになりました。
- パソコン1台でどこでも仕事ができる!
- インターネットで仕事しながら世界を飛び回ろう!
みたいなやつです。
そして、実際に世界へ羽ばたいてみたりしました。
あまり知られていない「アゼルバイジャン」という国へ行ったり、家族で香港へ行ってみたり、
「インターネットで仕事しながら、世界を飛び回るんだぜ!!」
みたいなことのチャレンジしました。
すると実際に、収入額が上がったりしました。
冒頭でご紹介した言葉の「収入額は移動距離に比例する」は正しいと思ったのです。
長距離移動は消耗する!
ですが、そう思ったのは束の間・・・
その後は見事に収入が下がりましたorz
いえ。けっこう頑張って移動はしてたんです……。
海外ではなく国内でしたが、各地にいるクライアントさんに会いに行ったり、名古屋や東京でセミナーを開いてみたり、色々やったんです。
ですが、みるみる落ち込んでいきました。
なぜかというと……
移動することに疲れたから
いや、もう。シンプルすぎる理由なんですが、長距離を移動するって単純に疲れますよね?
え? 疲れませんか?
僕はめっちゃ疲れます!!!!
3日間の旅行で大消耗
先日も、大阪から岡山へ、岡山から東京へ、という旅に出ていました。
「旅」というよりも、仕事の関係でもあるので「出張」だったのですが、この3日間の行程でめっちゃ疲れました。
朝、大阪を出て岡山へ来ました。
地元の方いわく「岡山は晴れの国」だそうなのですが、めっちゃ雨。
ごめんなさい。僕が呼びましたm(_ _)m#雨男の威力
— ばや@農マドワーカー (@shbayashi) 2018年2月10日
岡山から夜行バス乗車。
これから東京へ向かいます!……雨雲を連れて( ̄∇ ̄)#雨男の旅
— ばや@農マドワーカー (@shbayashi) 2018年2月10日
東京駅ついたー
予定より1時間早い♪#夜行バスあるある pic.twitter.com/f4PIbBuspL
— ばや@農マドワーカー (@shbayashi) 2018年2月10日
ツイッターを振り返ると、何ともまぁ楽しそうに移動してやがりますが、移動の最中は疲れを感じないんですよね。
でも、3日間の旅行を終えて家に帰ると、ドドドドドーーーーっと疲れが押し寄せてきます。
正確にいうと、帰宅から1〜2日経過したくらいに疲れが表面化してきます。
ええ、今日がまさにそのピークあたりです。
疲れないように気をつけたのに……
「え? でも、それって夜行バスのせいなんじゃない?」
というツッコミがあるかもしれません。
ですが、そのせいではないです。
むしろ、僕の場合、他の移動手段だともっとダメージが大きいです。飛行機や新幹線のような速度の速い乗り物だと、三半規管がおかしくなって、降りた後それこそ一日くらい気分が悪いんです……。

ですから、こちらの記事にも書いたとおり、長距離を移動するなら夜行バスが最高だと思っています。少なくとも、僕にとっては一番適しているのです。
ですが、その夜行バスを使っても、思いっきり疲れが出てしまいました。
HP(ヒットポイント)を激しく消耗しています。
最大HPが「100」くらいだとしたら、現在のHPは「3」くらいです。
瀕死です。
たぶんスライムと戦っても一撃で死にます。
それくらい、長距離を旅した後は消耗してしまうわけです。
グダグダだけど頑張ってみる
なんかもう、昨日あたりからグダグダで、今日のブログもグダグダです。
もはや支離滅裂で何を書きたいのかわからなくなっています。
わからなくなっていますが、残り僅かなHPを使って、頑張って話を戻すと……
「移動で消耗するのに、収入額が上がるわけ無いやろが!!」
ということなのです。
- 移動すると疲れます
- 疲れれば、行動力も精神力も下がります
- 仕事が手につきません
- 結果、収入につながりません
どう考えても、こういう法則が成り立つのに、「収入額は移動距離に比例する」というのはどうしたわけでしょうか?
長距離移動で収入が上がるカラクリとは?
あ。きっと、こういうことを言っている人は、移動すると逆にエネルギーが上がる人なんでしょうね。
移動することでテンションが上ったり、行く先々で刺激をもらったり、新しい視野が広がるので、精神力も意欲もアップするのでしょう。
疲れを知らないのでしょう。
“陰謀”かもしれない
あるいは、穿った見方をすれば“陰謀”という可能性もあります。
“陰謀”というのはどういうことかと言うと……
- 「収入額は移動距離に比例する」(=移動するほどお金を稼げる)という情報を流す
- 「そうか! 移動すれば収入が上がるんや!」と勘違いする人が増える
- 情報を流布した人が開催するセミナーに、各地から人がやってくる
- 移動した人は疲れる→収入が上がらない
- 一方、情報を流布した人はガッポリ儲かる
という感じです。
ん? でも、こうやって書いてみると、こっちの方が信憑性ありそうですね……。
ん? もしや本当に陰謀なのかも……?
ん? ということは、僕も当初から騙されていたってこと???
な、なんてこった!!!!Σ(゚Д゚)
「収入額は移動距離に比例」は陰謀だった!!
いけません。いけませんよ、そんなの!
「収入額は移動距離に比例する」なんて言っている人、いけませんよ!!
そんな陰謀はいけませんって!!!!
てゆーか、そもそも冷静に考えてみたら、移動距離と収入額って何らの関係性もなくないですか?
むしろ、移動距離が増えれば、交通費に使う金額が増えるわけで、むしろお金は減りますよね?
しかも、長い距離を移動すれば、体は疲れますよね?
かろうして、心は疲れを知らず、エネルギーが上がるのかもしれませんが、やっぱり体は疲れますよね?
そうしたら、仕事の効率落ちますよね?
となれば、収入額が上がるって、土台 無理な話じゃないですか?
そうか……そうだったのか!!
あの「収入額は移動距離に比例する」という言葉は陰謀だったのかーーーーー!!!!
数年の時を経て、ようやく気づきました。
僕の被害妄想だとしても
いえ。これは僕の思い込みかもしれません。
被害妄想かもしれません。
ですが、ここに1人、「移動するとめっちゃ疲れて動けなくなる」という事例があることは確かです。
なので、「頑張って移動すれば、将来的に収入が増えるんだ!」と素直に信じてしまう人は要注意!!
ご自身の性格や体質と照らし合わせながら、何が効率的な手段なのかを考えてくださいね!!!!
そんなこんなで、「自分は陰謀にはまっていたのか……」と打ちひしがれた僕のHPはもはや「ゼロ」なので、この後はしっかり休みたいと思います。
そして、いずれ「移動距離が少ないほうが収入額は大きくなる!」という法則を打ち立てたいと思います。