スマートフォンをAndroid機からiPhoneに変えました。
iPhoneの中でも、『iPhone SE』という機種です。
この機種を選ぶまでにも、購入してからも……色々あったのですが、昨日ようやく使えるようになりました!
そして、このiPhone SE、めっちゃいい!!!!
最新型のiPhoneXやiPhone8などと比べると、小さくて機能も劣るのですが、この小ささがいい!
それに、最近のAndroidはサイズが大きいものが多くなったので、こうやって片手で操作できるのは画期的!!
(というか、iPhone5の頃まではこのサイズが一般的だったのにー)
だから、iPhoneSE、すごくすごく良い!!
……ということで、まだ使い始めて一日ですが、iPhoneSEについて語っていきたいと思います♪
iPhone SEを購入しました!
ブログをご覧いただき、ありがとうございます! 「農マドワーカー」のいずばやしです。自然農法の田んぼをしながら、インターネット関連の仕事をしています。
ここ3年ほどAndroidのスマホをメイン機として使っていたのですが、この度iPhoneに変更することになりました。
きっかけは、妻が「iPhoneにしたい」「できれば夫婦おそろいにしたい」と言ってくれたことでした。

↑こちらの記事に書いたとおり、お互いの希望が色々あってなかなか決まらなかったのですが、最終的にiPhoneに落ち着きました。
そして、その中でも僕が「いいなー」と思っていた『iPhone SE』(あいふぉん・えすいー)を二人とも購入したのでした。

※色まで同じ(スペースグレイ)になってしまいましたが、これは示し合わせたわけではなく、単に「それぞれの好みで選んだらこうなった」感じです。
小さいサイズに感動!
一度は「不良品が届いてしまう」というハプニングもありましたが、

昨日、無事に交換用の新品が届き、さらにその新品は無事に操作し、晴れて自らのiPhoneSEを手にすることが出来たのでした。
そしてそして、実際に手にとってみると、この機種ホントに良いです!!
サイズが「4インチ」と小さいので、片手だけでほぼ全部の操作ができてしまうのです。
(あ。でも、手の大きさには個人差があるので、一概には言えないですけど)

僕はスマホを長い間使うことはなく、ちょこちょこっと触るくらいなので、「片手操作ができる」というのは非常に大きいです。
もともと僕が使っていたAndroidは5インチ。比較的小さいサイズですが、それでも片手で操作するのは難しく、両手を使って操作していました。
ガッツリ動画を見たり、たくさんメールを書いたり、SNSに頻繁に投稿したり……という場合は、画面が大きいほうが良いでしょうが、ちょっとした作業だけであれば、片手で収まるくらい小さい方が便利です♪
なので今回、iPhone SEを手にしてみて、このコンパクト感に一番感動したのでした(* ̄▽ ̄*)
最近のスマホって、iPhoneもAndroidも、サイズが大きくなる傾向がありますよね……。個人的には「“携帯”するものなのだから小さい方がいい!」と思っていたのですが、時代の流れはそっちなんでしょうね。なので、このSEのサイズは本当に貴重です!
コストパフォーマンスが高い!
それにやっぱり、コストパフォーマンスが高いと思います。
そうなんですよー
あと、iPhone5の頃のデザインが好きだったので、コレにしました☆— ばや@農マドワーカー (@shbayashi) 2018年8月24日
Twitterでも「やっぱりSEは安くていいですよね」というやり取りがあったのですが、本当にその通りです。
今回僕たちは、32GBのiPhoneSE(39,800円)を、AppleCare(12,800円)をつけて2台買いました。
(通信会社は格安SIMを使っているため、SIMフリー機の購入です)
これでもう10万円は越えてしまいますが、
- 『iPhone 8』(78,800円)なら、AppleCare(14,800円)をつけて1台だけで101,088円
- 『iPhone X』なら本体だけ(AppleCareなし)で112,800円
なので、それと比較したらハンパなく安いわけで……。
(まあ、そもそもiPhoneというブランド自体が高いんですけど(^^;;)
しかも、今ままでのAndroidは動きがモッタリとしていたのですが、このiPhoneSEはさすがiOS! 価格が安くてもサクサク動いてくれます。
これはもう、すごく快適です(* ̄▽ ̄*)
もちろん、『iPhone SE』は
- 防水じゃなかったり
- 写真の機能が高くなかったり
- 容量も大きくなかったり
という欠点はありますが、コストパフォーマンスは圧倒的に良いと感じています。
最新型のiPhoneほどのスペックは不要
というか、今回アップルストアに行って、実際に『iPhone X』や『iPhone 8』も触ったのですが、
「ぶっちゃけ、そこまでのスペック要らんよね?」
ということを凄く感じましたし、
「やっぱりサイズが大きいのはイヤだ!」
「コンパクトなのが良い!!」
となったのでした。
でも、「機能が低い」と言われる『iPhone SE』であっても、
- Touch ID(指紋認証)が使えるし
- Retinaディスプレイだから、やっぱり画面がキレイだし
(昔iPhone5を使っていたので、それと比較してしまいます(^^;) - Androidと比較すると、スクロールとかタップの反応が速いし
(ただし、これは僕が使ってたAndroidのスペックが低かっただけかも) - なんだかんだ言って、やっぱりオシャレだし
という風に、個人的には「十分にスペックが高い!」と感じているのです!
つまりは、「iPhoneSEを選んで本当に良かった!」ということですね。
Androidから移行するとやっぱり不便
あ。でも、不便なところもいくつかありました。
これは「SEだから」というよりも、AndroidからiPhoneに切り替えたことによる不便さですね……。
具体的に言うと、
- iPhoneだと既定ブラウザが『Safari』になっているので、自分の好きな『Google Chrome』を使うと不便なことがある
- AndroidだとLINEのバックアップがGoogle Driveに保存されてたけど、iPhoneだとiCloudになるので過去のデータが引っ張ってこれない
という感じ。
要するに、「SafariやiCloudなどApple製のものを使わせたがる」ということですね。
まあ、iPhoneがAppleさんがハードからOS(基礎ソフト)まで作っているものなので、仕方ないと言えば仕方ないです(^^;;
でも、個人的にはGoogle系(=Android系)のメールやブラウザや地図や写真アプリが好きなので、「もっと使いやすくなったらいいなー」と思ったりします。
(カレンダー限定でiPhoneアプリが好きです!)
- 機械のデザインはiPhoneがいい!
- でも、中身のアプリはGoogle系がいい!
ということなので、単にワガママなだけなんですけど( ̄▽ ̄;;;
けれど、設定をいじくれば出来ないことはないので、iPhone(iOS)とGoogle系アプリのバランスを取りながら、自分の心地よいカタチを作っていきたいと思います!

まとめ
……という感じで、使い始めてまだ1日ですが、『iPhone SE』の良さを語らせていただきました( ̄▽ ̄)
もう一度ポイントを整理すると
- 小さいサイズなので、片手で操作できちゃう!
- 他のiPhoneと比較して安いので、コストパフォーマンスが圧倒的にいい!
- 普通に使うにはサクサク動くので、スペックも十分すぎる!
となります。
Androidから移行される場合は不便なところもありますが、それを除けば本当に素晴らしい機種だと思います(^-^)
手に入れることができて本当によかった〜〜〜〜☆
「iPhoneが欲しい」と言って、きっかけを作ってくれた妻に感謝です!
などを書かせていただいています。
(「農マド」と言いながら、農業やネット関係の記事は少なめです(^^;;)
あなたの人生にとってお役に立てる内容があるかもしれませんので、よかったらご覧ください。