昨日、ガソリンスタンドで車のタイヤ交換をしました。
そして、他の部分も点検してもらったら、
「エンジンオイルやバッテリーが消耗してます!」
「すぐに交換した方がいいです!」
と言われました。

その時は突然のことに頭が混乱して、そのまま帰宅しました。
そして、以前のメンテナンスを振り返ったり、自分でオイルゲージをチェックしたりしたところ、問題なさそうに思えたんです。
ですので、「余計なセールスをされた!」と思いました。
が、一夜明けてから、もう一度 車のオイルを点検してみました。
すると、、、
ない
見事にオイルが入っていませんでした……。
オイルレベルゲージの「下限」のところにギリギリかかるかかからないかだったのです。
「ウソ! 昨日、自分で見たときはちゃんと入ってると思ったのに!!」
「めっちゃ見間違えてたーーーーー!」
つまり、昨日のガソリンスタンドでの「オイルが無くなってます」という指摘は正しかった、ということです。
であれば・・・
「オイル、入れなあかんやん!」
となり、即座にオイル交換に旅立ちました。
ガソリンスタンドで車のメンテナンス
ブログをご覧いただき、ありがとうございます! 昨日に引き続き、個人的な失敗談をお送りいたします。
というか、昨日の記事の続編です( ̄▽ ̄;;
「ガソリンスタンドでタイヤ交換したら、他のメンテナンスもセールスされた!」
という状況だったのですが、どうやらガソリンスタンドさんの点検とセールスは妥当だったようです。
「エンジンオイルが減ってます」とのことだったのですが、1日経って改めて自分で点検したら、その通りだったからです。
昨日は、驚きと不安で冷静に判断できておりませんでした。
ガソリンスタンドさん、大変申し訳ございませんでしたm(_ _)m
もちろん素人の判断なので、何が正しいのかは正直わかりません。
ですが、昨日と今日とガソリンスタンドさんに対応していただいて、個人的にはとても良かったと感じております。
カー用品専門店へ行ってみたけど
そんなわけで、今朝、「エンジンオイルがマジで無い!」ということに気づいたため、急いでオイル交換へ行くことにしました。
ですが、最初に訪れたのはカー用品専門店でした。
ネットで調べると、「カー用品店のほうが作業が正確」という情報があったからです。
ですが、結論から言うと、やめました。
理由は、カー用品専門店の雰囲気になじめなかったから……( ̄▽ ̄;;;
きっと、わかる人が行ったら良いお店なのだと思います。オイル交換もスムーズにやっていただけるのだと思います。
むしろ、僕が昨日ガソリンスタンドに頼んだタイヤ交換も、より良い形で作業していただけるのでしょう。
ただ、お店の中には「クルマが好き!」という感じのお客さんが多く、商品の表示もそういった車をよく知ってる人に向けて書かれています。

ズブの素人である僕が店内を歩き回っても、何がなんやらチンプンカンプンで……。
店員さんに聞くにしても、この“プロっぽい雰囲気”に圧倒されて話しかけることができず……。
(↑これは個人的なメンタルの弱さでございます)
「アカン! 全然わからん!」
と、逃げるようにお店を立ち去ったのでした。
昨日のガソリンスタンドの対応を思い出して
ですので、結局のところ、昨日 点検をしてもらったガソリンスタンドに行くことにしました。
もしかしたら、ガソリンスタンドでのメンテナンスは質が良くないのかもしれない。あるいは、お値段も高めなのかもしれない。
けれど、カー用品専門店で無理に頑張って依頼するよりも、自分自身が気楽にお願いできると思ったんです。
(決して、カー用品店を否定しているわけではありません! あくまでも個人の感覚でこう感じているだけです!!)
昨日も、すごく丁寧に車のことを説明してくれましたし、終始 笑顔で対応してくださいました。
カー用品店の雰囲気に馴染めず、逃げ出した僕は、
「嗚呼! あの笑顔に会いたい!」
「これもご縁なのかもしれない!」
「悪いところをせっかく見つけてもらったんだから、あのお店にメンテナンスしてほしい」
「とりあえず、色々と考えるの限界!」
となり、ガソリンスタンドに電話を入れたのでした。
この人に頼んで良かった!
そんなわけで、昨日のガソリンスタンドを再び訪れ、メンテナンスをお願いしたのですが、結果的にとても良かったです。
昨日と同じように明るくにこやかに対応してくださいましたし、作業後もすごくわかりやすく説明してくれました。
「昨日は疑ってごめんなさい!」
と密かに思いながら、
「こうやってにこやかに仕事できるって、いいなー」
「素人にもわかりやすく説明できるって、ある意味の価値だよなー」
「それに、ちゃんと説明してもらえるから、こっちの希望や事情も話すことができていいなー」
「この人に頼んでよかったなー」
と感じたのです。
昨日のタイヤ交換では「値段が高かったかも……」と思ったのですが、
- こうやってわかりやすく説明してくれること
- 自分では気づけないところを教えてくれたこと
- 素人であるこちらの話も聞いてくれること
も含めて考えれば、「ぜんぜん高くなかったなぁ」と思えたのでした。
もしかしたら、カー用品専門店のほうが部品の品質が高かったり、スタッフさんの技術力も高かったりするのかもしれません。
ですが、品質や技術とは違ったところで価値や喜びをいただくことができたので、ガソリンスタンドでのオイル交換も大満足だったのです。
人って信用するもんですね!
そんなこんなで、無事にオイル交換を終え、ガソリンスタンドを後にしました。
今回はバッテリー交換はせずだったのですが、今後のためにバッテリーの種類や対策を聞くこともでき、とても勉強になりました。
そして何より、車の走行がめっちゃ快適になりました!
昨日まではエンジンからカタカタするような音が聞こえていたのが見事に無くなり、とてもスムーズに安定して走ってくれます。
「そうかー。自分でも違和感を感じていたくせに、放置していたんだな……」
「こういうところは、たとえ素人だろうと敏感にキャッチしないといけないな……」
という反省をしつつ、ご機嫌に車を走らせました。
そして、心から思いました。
人って信用するもんだな!
……と。
昨日は「人間不信になりそう」「そう簡単に人を信用してはならない」と書いておりましたが、
- ちゃんと冷静に状況を確認し
- 改めて人と会って話をすることで
「やっぱり信用してもいいんだ!」ということに気づいたのでした。
(もちろん、相手や状況によって変わりますが)
というわけで、「ガソリンスタンドで車を点検してもらう」という何気ない出来事でしたが、その中から沢山のことを学ぶことができました。
これからも丁寧に、人と、自分と、そして車とに、向き合っていきたいと思います!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました(^-^)
などを書かせていただいています。
(「農マド」と言いながら、農業やネット関係の記事は少なめです(^^;;)
あなたの人生にとってお役に立てる内容があるかもしれませんので、よかったらご覧ください。