「メンタルブロック」とか「マインドブロック」という言葉があります。
自分が目指したい夢や目標があるのに、それに向かうことを阻んでしまう心理的な要因のことですね。
“心の壁”と言ってもいいと思います。
なので、夢や目標を実現するためには、この“壁”を乗り越える(orぶち壊す)必要があるのですが、自分の中にも大きなブロックがあることに気づきました。
それは、「好きなことを否定されたくない!」というブロックです。
ちょうど昨日、こんな記事を書きました。

これはまさに、「自分の好きなものを否定された」エピソードです。
けれど実は、これは僕の中にある「好きなことを否定されたくないブロック」が表面化したのでは、と考えています。
僕はiPhone SE(エスイー)という少しマイナーなiPhoneが好きなのですが、マイナーであるがゆえに「他の人に理解されないのでは?」「否定されるのでは?」という恐れをいつも持っていたのです。
もちろん、普段から「自分の好きなものが否定される!」とハッキリ考えていたわけではありません。
表面的な思考ではなく、心の奥のほうで
「自分の好きなものが否定されるかも……」
「否定されてしまったらイヤだなぁ……」
という感情が潜んでいたようなのです。
そして、この感情が『引き寄せの法則』によって見事に実現し、「自分の好きなiPhoneSEを、Apple店員さんに否定される」という現実を呼び寄せたのではないか、と。
あ。『引き寄せの法則』というのは、「自分の心の中で感じていることや考えていることが、現実になって現れる」というものですね。
「思考は現実化する」という言葉で語られたりもします。
「そんなん迷信でしょ?」「オカルトじゃん」というお声もあるかもしれませんが、この『引き寄せの法則』で考えると、色々と辻褄が合うことが多いです。
今回の「自分の好きなiPhoneが否定される」という出来事も、「自分の好きなものは否定されるのでは?」という心の奥が恐怖が表面化しただけ、と考えるとめっちゃスッキリしますから。
「そうかー。結局、自分が感じていたことを呼び寄せただけだったかー!」
と、自分としては非常に納得しております。。
ただ、このときにポイントなのが、“心の奥”ということです。
(別の言葉で言うと「潜在意識」ということになってくるのでしょうが、説明がややこしくなるので、ここでは単に“心の奥”とさせてください)
『引き寄せの法則』を知っても、「強く想っているのに全然実現しない!」「ぜんぜん引き寄せられない!」というケースがよくあります。
ですがそれは、表面上の思考では感じたり考えたりしていても、心の奥では本気で思えていないことが原因だったりします。
今回の僕も「自分はiPhoneSEが大好きなのだ!」「誰になんと言われようと、この愛を貫くのだ!」と表面的には考えていました。
けれど、いざ「Apple専門店の店員さんに否定される」という出来事に遭遇すると、感情的になってしまいました。
もし本当に「自分が好きなもの」に自信があるのなら、淡々と「へー。そういう考えもあるのかー」と流せばよかっただけですから。
けれど、店員さんの言葉に過剰に反応し、腹を立ててしまいました。
これは、自分の中に「好きなものを否定されるかもしれない」「否定されたくない」という恐怖があり それが現実化してしまった、と考えるとスッキリします。
店員さんとしては何気なく言った言葉だったとしても、受け取った僕にとっては重大なトリガーとなり、
「僕の好きなものを否定するな!」
と、心の奥に潜んでいた感情を呼び起こしたのかな、と。
そして、こんな風に見ていくことで、
「そうかー。心の奥にあったこの感情が、今まで僕を阻んでいたのか!」
「自分の夢や目標を阻むブロックだったのか!」
ということに気づいたのです。
僕は今まで色んなことに手を出しては失敗してきました。
- 大学時代に「声優になりたい」と養成所に通うも、夢が叶わず
- 卒業後に「小説家になりたい」とシナリオライターの仕事をするも、そこまで継続できず
- 「ならば、資格を取って仕事にしよう」と資格試験に合格するも、実務が厳しくてやっぱり辞めて
- 「実家の農地を引き継いで自然農法をしよう」とチャレンジするも、なんだかんだで上手くいかず
- 「昔から好きなネットを使ってビジネスしよう」と一時的に稼げたものの、結局 安定することができず
と、非常に情けない経験を積んできています。
そして今も、現在進行形で「僕はどう生きたらいいのだろう?」「どう働けばいいのだろう?」という迷いの中にいます。
ただ、そうやって数々の失敗をしてきた過去を振り返ると、
「自分の好きなことを否定されるのが怖くて、自らにブレーキをかけた」
というパターンが見えてきました。
以前こちら↓の記事にも書いたのですが、

自分の好きなことに取り組んで、それを仕事にしていこうとすると、それを否定される覚悟を持つ必要があります。
「好きなことを仕事にする」というのは、「その“好きなこと”を他人に提供する」ということになるので、必ず他人の視点が入ります。
そして、その他人は全員が全員、自分の“好きなこと”を肯定的に受け止めてくれるとは限らないわけで……。
むしろ、批判や否定も起こってくるわけです。
となると、「好きなことを否定される」という事態にちゃんと向き合えるか?というのがポイントになります。
ですが、今までの僕は そこに向き合う覚悟がありませんでした。
今まで取り組んで色んなことも、「あと一歩でいい感じになる」というところまでは行くんです。
けれど、その“あと一歩”が踏み出せずに、諦めてしまったり逃げ出してしまったりしていました。
いわば、「自分の好きなことが否定されるのがイヤ!」となり、急ブレーキをかけていたのでした。
こうやって書くと情けなくて格好悪くて仕方ないのです。
しかも、こんなシンプルな理由で失敗を重ねてきたのかと思うと、なんかもう笑うしかありません。
「自分はずっと自作自演のコントをしてきたのか?!」と。
そうなんです。
結局のところ、「自分でやりたい!」と思ってスタートしながら、いい感じのところに来て「これ以上は怖い!」となって自分で投げ出してしまったいるのですから。
「そうかー。だから、この心のブロックに向き合うことが、自分にとっての重要ポイントなのだな」
と、ようやく気づいたのでした。
「じゃあ、心のブロックを乗り越えるにはどうしたらいいのか?」という話になるのですが、ぶっちゃけわかりません( ̄▽ ̄;;
ただ、今まで教わった方々の話からは、「まずはブロックがあることを認識することが大事」と聞いています。
- 自分の中にあるブロックを知ることで、それが日常生活の中で発動したときに察知できる
- そして、実際にブロックが発動するのは、どういった状況だったのかを分析する
- それによって、ブロックが起こるパターンを知り、自分自身の行動を改善していく
というようなステップです。
今の僕は、この一つ目のステップに到達したところなので、普段の生活を送りながら自分自身のパターンを探っていこうと思います。
めっちゃ個人的な話になってしまいましたが、あなたにとっても何かしらご参考になるところがあれば幸いですm(_ _)m
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!