全ての基本は「人を喜ばせようとしているかどうか?」だよなー
そんなことを思いました。
仕事でもプライベートでも、家族関係でも友達関係でも親戚関係でもご近所付き合いでも、
「相手を喜ばせようとしているかどうか?」
全てここで決まると考えています。
特に自分でビジネスをしようとする場合は、絶対に外せない視点ですよね。
僕はインターネットの活用をお手伝いする仕事をしているのですが、そこではネットを活かしてビジネスされていたり、これからビジネスされようとしている人が多いです。
ただ、どうしても陥りがちなのが、
- 自分ってインターネットで何を発信すればいいんだろう?
- 自分の“強み”って何なのだろうか?
- どうやったらビジネスにすることができるのだろうか?
とグルグル考えてしまうことです。
これって完全に“自分”にばかり視点が向いているので、「相手を喜ばせる」という基本から離れていますよね……。
まあ、わかると言えばわかるというか、僕も一人でグルグル考えてしまうタイプなので、こういう症状にはよく陥ります( ̄▽ ̄;;
ですが、自分自身を振り返ったり、サポートさせていただいている方々を見ていて、
- グルグル迷ったときこそ、基本に立ち返ることが大事!
- 「人を喜ばせよう」という視点が大事!
と思ったのです。
仕事で“自分”のことばかり考えてしまう
ブログをご覧いただき、ありがとうございます! 「農マドワーカー」のいずばやしです。大阪の郊外で自然農法の田んぼをしながら、インターネット関連の仕事をしています。
「全く違うジャンルの仕事をされていてスゴイですね!」
「農業しながらだと大変でしょう? 頑張っていらっしゃるんですね!」
といったお声を時々いただくのですが、、、
すみません! ぜんぜん頑張ってません(>_<)
というか、僕は基本的に好きなことしかできないタイプで、この農業とネットという仕事も、単に「自分が好きだから」という理由で取り組んでいます。
だから、ぶっちゃけ言うと、好きな気持ちややる気がなくなったら、めっちゃ仕事を怠けてしまいます……(- -;;
“自分”ばかり見て迷いの中に……
つい先日も、こんな記事を書かせていただきました。

一言でまとめると、「好きだと思ってた仕事が嫌になったから、やりたくねえ! どないしよ?」という感じです。
んでもって、これはまさに“自分”にばかり視点が向いている状態です。
冒頭でお伝えした「人を喜ばせようとしているか?」という視点が微塵もありません( ̄▽ ̄;;
いま振り返ってみて情けないくらいです。そして、こういった
- 自分にだけ視点が向く
- 自分ひとりの頭でグルグル考えてしまう
という症状に、僕は陥ってしまいやすいのです。
けれど、だからこそ気をつけていることがあります。
「何だか上手くいかないなぁ」と思ったときこそ、“人”に視点が向いているかどうかを確認する
ということです。
上手くいかないのは“他人”へ意識が向いていないから
これは僕だけではなく、周囲の人たちを見ていても思うことですね。
先ほどお伝えしたとおり、僕はネット活用のサポートをさせていただいていますが、その中で、
「上手くいかない」「迷いの中にある」という人は、“他人”に目が向いておらず、“自分”ばかりに意識が行っている
という場合がほとんどです。
「ネットを活用してビジネスにつなげたい」という人が多いですが、ビジネスって「人に対して何らかの価値を提供する」行為です。
もっと平たく言うと、「誰かに喜んでもらって、対価としてお金をいただくこと」ですよね。
でも、そんな“他人”のための行為なのに、“自分”にしか視点が向いていないのであれば、そりゃあビジネスは上手くいきませんよね?
迷いの中に陥って当然です。
そんなことを、自分への反省を含めて思ったのでした。
グルグル考えずに“人”を見ろよ!
あ。でも、「“自分”にだけ視点が向いている」とは、どういう状態なのかというと……
- 自分の“強み”は何なのだろうか?
- どんなテーマで発信すればいいのだろうか?
- どんな人に喜んでもらえるのだろうか?
- 自分はどんな価値を提供できるのだろうか?
- ビジネスをするためには、何を学べばいいのだろうか?
とグルグル考えている状態です。
けど、これってハッキリ言って「知らんがな」って感じですよね……。
だって、そうじゃありませんか? 自分が その人のお客さんだったとして、商売する側がこんなことをグルグル考えていたら、「やめんかい!」ってなりません?
「そんなことより、客であるこっちを見ろよ!」ってなりません?
そもそも、
んなことを一人でグルグル考えずに、誰でもいいから他人とメールしたり通話したり直接会ったりして、その人に喜んでもらえることを見つけろよ!
という話ですよね。
……って、これは自分に対して言ってます( ̄▽ ̄;;
自分の「好き」や「やる気」にばかり振り回されてしまう自分を戒めるために言っております。
“他人”を意識しない努力は自己満足に過ぎない
ただ、僕の症状と同じように、どうしても「“自分”ばかりを見てしまう」状態に多くの人が陥ってしまいます。
そして、「自分の価値は?」とか「ノウハウは?」とか、はたまた「社会に貢献するには?」みたいなことを考えます。
一見すると、高尚なことを考えているように見えて、良さそうです。
しかも、難しい思考が働くので、本人もちゃんと努力している気分になります。
ですが、これまた自戒を込めて書きますが、
こーゆーのを「自己満足」と言います。
はい。「自分の価値は?」とか「ノウハウは?」とか「社会貢献は?」とか考えることって、結局は“自己満足”なんです。
自分のためでしかないんです。マスターベーションなんです。
でも、ビジネスって一人でするものではないですよね?
だから、“自分”ばかりを見る状態から抜け出して、誰か“他人”を喜ばせるようと意識を向けることが必須なのです。
誰かを喜ばせる簡単な方法
ですが、こんなことを言うと、
- 「でも、自分には人の役に立てる能力なんてないし」
- 「自分って何の実績も価値も人間なんです」
- 「だから、人を喜ばせるなんてできません」
という反応が返ってくることが多いです。
確かに、今まで自分でビジネスした経験がなかったり、社会から評価を得た実績がなかったり、自信を持てる何かがないと、こういう思考になってしまうかもしれません。
ですが、「人を喜ばせることはできない」なんてことはあるでしょうか?
例えばですが、あなたがSNSやブログをしているとして……
- SNSでコメントやリプライをもらえたら嬉しくないですか?
- 自分が書いたブログ記事に、感想のコメントやメールがもらえたら嬉しくないですか?
- あるいは、普通にフォローされたり友達申請されたりしたら、嬉しくないですか?
- もっと言うと、ブログを読んでもらえただけでも嬉しくないですか?
たぶん、うれしいと思います。
中には「見知らぬ人からのコメントやフォローはうざい」という人がいるかもしれませんし、「ブログ読まれたくない」という人もいるかもしれません。ですが、そういう人は珍しいし、そんな状態であれば本人がSNSやブログをしなければいい話です。
でも、普通に考えて、コメントやメールなどの何らかの反応や、フォローや友達申請などの繋がりをもらえたら、多くの人は嬉しいですよね?
であれば、「誰かを喜ばせる」ということをするのなら、ネットで出会った人に対して、普通にコメントしたりフォローや友達申請をすればいいだけなのです。
それだけで十分な“価値提供”です。
もちろん直接ビジネスに結びつくわけではありませんが、「自分は誰の役にも立てない」「人を喜ばせることができない」「誰にも価値提供できない」という状態からは抜け出せるはずです。
自分がして欲しいことを人にする
また、「頑張ってSNSやブログで発信しているのに上手く成果が見えない」という悩みもあります。
- SNSのフォロワーやお友達が増えない
- ブログやメルマガに対して、コメントや返信をもらえない
- そもそもブログのアクセス数が伸びない
といった感じですね。
けれど、これも本質は同じ。
結局は「“自分”にだけ視点が向いている」状態です。
「コメントがもらえない」「フォロワーが増えない」「アクセスが来ない」と悩むのであれば、
- じゃあ、あなたは他の人にコメントしたんですか?
- 他の人に対してフォローやお友達申請をしているんですか?
- 他の人のブログを積極的に読みにいっていますか?
- 自分がして欲しいと思うことを、他の人に対してしていますか?
ということになります。
そう。自分の成果を求める前にまず“他人”を喜ばせることが重要なのです。
そして、「人を喜ばせる」と言っても特別なことは必要なく、「コメントする」とか「フォローする」とか「ブログを読む」とかごくごく普通のことでいいのです。
そうやって「“他人”を喜ばせる経験」を積み重ねることで、
- 誰かとの交流が生まれ
- その交流から自分の価値に気づき
- その価値を他人に提供することができ
- そこからビジネスに繋がっていく
というステップを踏めるでしょう。
まとめ
……と、長々と書いてしまいましたが、要点をまとめると非常にシンプルです。
ビジネスをしたいのであれば、自分のことでグルグル悩む前に、他人が喜ぶ行動を取ろう!
ということです。
そして、インターネットであれば、これが非常に簡単にできます。
インターネットの無い時代であれば、誰かに喜んでもらおうと思ったら、
- 人と出会える場所に足を運んだり
- その人の趣味や好みをリサーチしたり
- それに見合ったプレゼントを送ったり
- プレゼントまでいかなくても、手紙や電話で気持ちを伝えたり
といったことが必要でした。
これって、お金も時間もかかりますよね? 何より、めんどくさいです……。
ですが、インターネットであれば、
- どこかへ移動する必要なく
- SNSやブログで自分と合いそうな人と出会え
- 時間に関係なくコメントやメッセージで交流でき
- そして、それだけで相手に喜んでもらえる
という状況を作り出すことができます。
であれば、自分のビジネスを構築する第一歩として、
- “自分”ではなく“他人”に意識を向ける
- その上でネットで人との繋がりを作る
- そして、その人が喜ぶような行動を日々取っていく
ということを始めるのが良いのではないでしょうか?
たぶん、どんな人にも手軽にできることだと思うので、よかったらやってみてください(^^)
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!